ブログ
もしかして更年期?知らないと損する体の変化とサイン
年齢を重ねるにつれて、なんとなく体調がすぐれない、イライラしやすい、疲れが抜けにくいと感じることはありませんか? それはもしかすると、更年期による体の変化が関係しているかもしれません。
更年期とは?
更年期とは、一般的に閉経を迎える前後の時期(45歳~55歳ごろ)を指します。この期間は、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が大きく減少することで、体や心にさまざまな変化が起こるのが特徴です。
更年期障害の主な症状
更年期に伴う体の変化は個人差がありますが、以下のような症状が代表的です。
-
ホットフラッシュ(ほてり・のぼせ) 突然顔や首が熱くなり、大量の汗をかくことがあります。
-
冷え性・手足のしびれ 血流の変化により、冷えやしびれを感じることがあります。
-
めまい・頭痛 自律神経の乱れによって、ふらつきや頭痛を引き起こすことも。
-
イライラ・不安感 ホルモンバランスの変化が、精神的な不安定さをもたらします。
-
疲れやすい・倦怠感 いつもより体が重く感じ、疲れが抜けにくくなります。
-
関節や筋肉の痛み エストロゲンの減少により、筋肉や関節がこわばることがあります。
更年期障害の原因
更年期障害は、エストロゲンの減少によるホルモンバランスの変化が主な原因です。このホルモンの影響で、自律神経が乱れ、体温調節や血流、情緒のコントロールがうまくいかなくなるのです。
また、生活習慣やストレス、遺伝的な要素も症状の強さに影響すると言われています。
放置しないで!早めの対策が大切
「年齢のせいだから仕方ない」と放っておくと、症状が悪化することもあります。更年期は誰にでも訪れるものですが、正しく向き合うことで、少しでも快適に過ごせるようになります。
次回の後編では、更年期障害を和らげるための具体的な対策や、接骨院でできるケアについて詳しくご紹介します。ぜひお楽しみに!