ブログ
ツボシリーズ②万能ツボ『合谷』って知ってる?頭痛・肩こり・ストレスにも効くお手軽セルフケア
東洋医学では、体のさまざまな不調に働きかける「ツボ(経穴)」がたくさんあります。
前回に続き、今回ご紹介するのは**“合谷(ごうこく)”という、とっても有名なツボです。
実はこの合谷、“万能ツボ”とも呼ばれるほど、多くの症状に効果がある**とされているんです!
■ 合谷はどこにある?
場所はとても簡単。
親指と人差し指の骨が合流するあたりの、少しへこんだ部分にあります。
押すと「ズーン」と響くような感覚があるところが、正しい位置です。
片方の手で反対の合谷を押すだけなので、仕事の合間やテレビを見ながらでも簡単にケアできます。
■ 合谷が効くといわれる症状は?
合谷は、「手の陽明大腸経(ようめいだいちょうけい)」という経絡(エネルギーの流れ)の上にあります。
この経絡は顔や頭にもつながっているため、上半身の不調全般に効果が期待できるのです。
たとえば、こんなときにおすすめ:
-
頭痛(特にこめかみや前頭部の痛み)
-
肩こり・首の張り
-
眼精疲労・目のかすみ
-
歯の痛みや顔のむくみ
-
ストレス・緊張による不調
-
便秘や冷え性のケア
「なんか調子が悪いな…」というときに、まず試してみたいツボですね。
■ 押し方のコツ
-
反対の親指で合谷をぐっと押します(5秒〜10秒程度)。
-
痛気持ちいいくらいの強さでOKです。
-
ゆっくり離して、何回か繰り返します。
-
両手とも行うとより効果的!
※妊娠中の方は合谷を強く押すのは控えましょう。子宮収縮を促す作用があると言われています。
■ てぃーだ接骨院のひとこと
当院でも、患者さまの状態によって合谷のツボを使ったケアを取り入れています。
「頭が重い」「肩がつらい」「なんとなく不調」という方には特におすすめです。
日常生活のちょっとした不調でも、ツボを活用することで気持ちがラクになることもありますよ。
セルフケアに取り入れつつ、つらいときはお気軽にご相談くださいね。
■ まとめ
合谷は、誰でも簡単に押せて、効果も実感しやすいツボのひとつ。
肩こりや頭痛、ストレスなどで「ちょっとしんどいな…」というときの、心強い味方です。
次回も身近で役立つツボをご紹介していきますので、お楽しみに!
あなたにオススメの記事
- てぃーだ
- 2025/05/16
- 【その手首の痛み、放っていませんか?】スマホ・家事・育児で増える「腱鞘炎」とは
- てぃーだ
- 2025/05/15
- ツボシリーズ③『百会(ひゃくえ)』〜全身の調和を整える万能ツボ〜
- てぃーだ
- 2025/05/14
- ツボシリーズ②万能ツボ『合谷』って知ってる?頭痛・肩こり・ストレスにも効くお手軽セルフケア