ブログ
【ダンス編】起こりやすいケガと予防法
ダンスは華やかで美しい動きが魅力ですが、その一方で高い柔軟性や筋力、バランス感覚が求められるため、ケガのリスクも伴います。特に初心者から経験者まで注意すべきケガがいくつかあります。今回は、ダンスで起こりやすいケガとその予防法についてご紹介します。
1. 足首の捻挫(ねんざ)
【原因】
-
ジャンプやターンの着地時にバランスを崩す
-
硬い床や不適切なシューズでの練習
【予防法】
-
ダンスシューズを適切に選ぶ(足首をしっかりサポートするもの)
-
ストレッチとウォーミングアップを入念に行う
-
足首のテーピングやサポーターを活用する
2. 膝の靭帯損傷
【原因】
-
急な方向転換やジャンプの着地時の衝撃
-
長時間の練習による膝への負担
【予防法】
- 膝周りの筋力を鍛える(特に太ももの筋肉)
-
正しい姿勢と動作を意識する
-
膝に負担をかけすぎないよう、適度に休憩をとる
3. 肉離れ(太もも・ふくらはぎ)
【原因】
-
急な動きやジャンプの着地
-
ウォーミングアップ不足
【予防法】
-
試合や練習前に十分なストレッチを行う
-
筋肉の疲労をためないようにクールダウンをしっかり行う
-
水分補給と栄養管理を徹底する
4. 首の痛み
【原因】
-
頭を振る動作や急なターン
-
姿勢の崩れや筋力不足
【予防法】
-
首周りのストレッチを行い、柔軟性を高める
-
正しい姿勢を意識して踊る
-
負担を感じたら、無理せず休息をとる
「まとめ」
ダンスは身体を大きく動かすため、適切な予防策を講じることが大切です。
- 足首や膝を守るために、シューズやテーピングを活用する
- ウォーミングアップとストレッチをしっかり行う
- 体の柔軟性や筋力を高めるトレーニングを継続する
もし痛みや違和感を感じたら、無理をせず早めに接骨院で適切な治療を受けることが大切です。正しいケアを行いながら、安全にダンスを楽しみましょう!
あなたにオススメの記事
- てぃーだ
- 2025/04/04
- 更年期を乗り切る!体と心を整えるシンプルケア
- てぃーだ
- 2025/04/03
- もしかして更年期?知らないと損する体の変化とサイン
- てぃーだ
- 2025/04/02
- 消毒剤の種類とノロウイルス対策