ブログ
【第3回】もしもの時の対処法と、接骨院でできること
こんにちは、てぃーだ接骨院です!
これまでの2回で、熱中症の基本的な知識と予防法についてお伝えしてきました。今回は、万が一「熱中症かもしれない」という状況になったときの対処法と、その後のケアについてお話しします。さらに、私たち接骨院がどのようにお役に立てるのかもご紹介します。
◆ 熱中症かも?と思ったときの応急処置
熱中症は早めの対応がとても重要です。症状の程度によって対応方法も変わりますが、以下は基本の応急処置です。
1. 涼しい場所に移動させる
直射日光を避け、エアコンの効いた室内や日陰に移動させます。車の中はNGです。風通しの良い場所が理想的です。
2. 衣服をゆるめ、体を冷やす
衣服をゆるめ、首筋・脇の下・足の付け根など、太い血管の通る部分を冷やします。保冷剤や冷たいタオルがあれば使いましょう。うちわや扇風機で風を送るのも効果的です。
3. 水分と塩分を補給する
意識がはっきりしている場合は、水やスポーツドリンクなどを少しずつゆっくり飲ませましょう。ただし、吐き気が強かったり意識がもうろうとしている場合は無理に飲ませてはいけません。
◆ 病院に行くべき症状とは?
以下のような症状がある場合は、すぐに医療機関を受診する、または救急車を呼ぶ必要があります。
-
呼びかけに反応が鈍い、または意識がない
-
吐き気や嘔吐が続いている
-
けいれんが起きた
-
体温が非常に高い(40度以上)
-
自力で水分が取れない
迷った場合は、「念のために受診する」くらいの判断で問題ありません。熱中症は判断が遅れると命に関わる可能性もあります。
◆ 熱中症のあとの“なんとなく不調”、ありませんか?
「筋肉が硬くなって、動きが悪い気がする」
「熱中症の症状はおさまったけど、体がだるい…」
このような“熱中症後の不調”に悩む方は少なくありません。
暑さで体力を消耗したり、水分バランスの乱れで筋肉や関節に負担がかかっていること
が原因のひとつです。特に、次のような不調が出ることがあります。
-
倦怠感(体のだるさ)
-
頭痛・肩こり
-
筋肉の張りや違和感
-
めまいやふらつき
これらの不調は、一見「もう熱中症とは関係ないかな」と思われがちですが、体がまだ完全に回復していないサインかもしれません。
◆ 接骨院でできるサポートとは?
てぃーだ接骨院では、熱中症後に見られる身体の不調に対して、以下のようなケアを行っています。
◉ 筋肉の緊張をゆるめる施術
脱水や体温の変化で硬くなった筋肉に対し、優しい手技で緊張を和らげます。首・肩・背中などの血流を促すことで、回復力を高めます。
◉ 自律神経の乱れを整えるアプローチ
気温差や睡眠不足で乱れがちな自律神経にも着目。リラックスできる施術環境と丁寧な施術で、心身ともに整えていきます。
◉ 水分・栄養指導
施術だけでなく、日常生活で気をつけたい水分補給や食事のアドバイスも行っています。特に高齢の方には、無理なくできる予防習慣をお伝えしています。
◆ まとめ
熱中症は「ならないこと」が一番ですが、万が一なってしまった後も「しっかりケアすること」がとても大切です。
体に少しでも違和感を感じたら、無理せず休息をとること。そして症状が落ち着いたあとも、不調が続くようであれば、ぜひ私たちにご相談ください。
てぃーだ接骨院では、皆さんの健康な夏を応援しています!
あなたにオススメの記事
- てぃーだ
- 2025/05/23
- 【第3回】もしもの時の対処法と、接骨院でできること
- てぃーだ
- 2025/05/22
- 【第2回】熱中症になりやすい人・場面とその予防法
- てぃーだ
- 2025/05/21
- 【第1回】そもそも熱中症ってなに?原因と症状を知ろう